TOP > ロフトベッドの選び方 > ロフトベッド購入店の選び方2ページ
次に説明するのは、インテリアショップ・家具屋さんです。ロフトベッドは家具ですから、もちろん家具屋さんで購入することも出来るのですが、ロフトベッドをインテリアショップや家具屋さんで購入するのは正直あまりお勧め出来ません。どうしてお勧め出来ないのか、その理由をこれから説明しましょう。
長所その1.実物を見ることが出来る
インターネットでの通信販売では実物を見ることが出来ませんが、店頭で購入する家具屋さんなら展示を見ながら購入することが出来ます。特にロフトベッドを初めて購入する人には、実際に見て・触って・横になって選べる家具屋さんは、とても重要な購入場所といえるでしょう。
以上が、家具屋さんで購入するメリットです。そしてここからは、家具屋さんで購入する欠点・デメリットについての説明となります。
欠点その1.ほとんどのお店で展示がない
意外かもしれませんが、ロフトベッドを展示・在庫している家具屋さんはほとんどありません。ですので実物を見ることは、とても難しいのです。もちろん多くのお店を回れば一台くらいは展示を見つけることが出来るでしょうが、その一台が必ずしも機能・デザイン・仕様に合う一台とは限りません。つまり家具屋さんでは、自分の欲しいロフトベッドを選ぶ余地がないのです。
欠点その2.詳しい説明が聞けない
家具屋さんでは店員さんと相談しながら商品を決めるのが一般的なスタイルですが、ロフトベッドは店員さんでも実際に使ったことのある人は少なく、実際の使用感といった詳しいロフトベッドの説明を聞くことはまったく期待出来ません。展示すら置いていない家具屋さんでは、説明を聞くどころか「置いていません」の一言であしらわれることも少なくないです。
欠点その3.価格が高い
実店舗を構える家具屋さんの場合、通信販売のお店と比べるとどうしても価格は高くならざるを得ません。本来なら価格が高い分、実際にロフトベッドの展示を見たり、店員さんから説明を聞くことが出来る訳ですが、それも出来ないとなるとわざわざ高い価格で購入する意味はないでしょう。
欠点その4.時間が掛かる
実際に展示を見ようとすると、かなり遠くのお店まで足を運ばないと見つけることは難しいと思います。しかも気に入ったロフトベッドを見つけるためには、かなりの数のお店を回らないといけないので、時間だけが無駄に掛かってしまいます。貴重な休日をこんなことで潰すのは、少しもったいないですね。
以上、インテリアショップで購入する場合の欠点・デメリットでした。ロフトベッドの展示や在庫を置いているお店は残念ながらほとんどなく、好みのロフトベッドを選んで購入することはもちろん、展示を見るのも難しいと思います。これが家具屋さんでロフトベッドの購入をお勧めできない、最大の理由です。
ですが、ロフトベッドがどのようなベッドか実際に見ることが出来るという点は、実はとても大きなメリットです。特にロフトベッドの欠点が気になっている人にとって、実際に見て触れるというだけでも十分に価値があるといえるでしょう。ですのでロフトベッドを実際に見てから購入したいという方には、家具屋さんを回って展示を探してみることをお勧めしたいと思います。
逆にロフトベッドの購入に不安がなく、幅広い選択肢の中から自分に合ったロフトベッドを見つけて購入したいという方には、ネット通販が良いでしょう。
実際に触って選べるなら、それが一番
(リンク先:楽天)
二段ベッドしか置いていない店が多いです
(リンク先:楽天)
階段付ロフトベッドなど、まず置いてません
(リンク先:楽天)